2020年04月25日
カスタムフォトギャラリー AKMSU PP-19 VITYAZ MP40
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : LCT製AKMSU(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・レトロアームズ製メカBOX移植
コメント : 過去に当店で作業させて頂いた本体にレトロアームズ製のメカBOX&モーターホルダーを移植しました。レトロアームズ製品は削り出しでメチャクチャ格好良いんですが、エッジの処理を行わないと配線の被覆が切れてショートしたり、自分の手がスパッと切れるので事前の下ごしらえが重要です。

機種名 : LCT製PP-19 VITYAZ(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・作動性能改善のライトカスタム
コメント : ギアノイズがギャンギャンと非常に大きい事、レスポンス&サイクルが遅い事、でご依頼頂きました。今回は純正ギアを再使用しつつ仕上げるライトカスタムとなりますのでシムの再調整(メチャメチャでした...)、モーター交換等を行い、予算内で可能な限りの改善を行いました。LCT製品はノーマル時のアタリハズレの差が物凄く大きい気がします...。

機種名 : AGM製MP40(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・AK47用チャンバー移植 ・レシーバー結合強化 ・性能優先の内部フルカスタム作業
コメント : MP40はAGM製もSRC製もアッパーレシーバーとロアーレシーバーのガタが大きい為、色々な問題(給弾不良、初速が出ない等)を引き起こしています。何は無くともこの部分の結合を強化してガタを無くさないとメカBOX内部をいくらカスタムしてもあまり効果が出ません。チャンバーはアッパーレシーバー側に、メカBOXはロアーレシーバー側にそれぞれ組まれていますのでアッパーとロアーがグラグラ動く、という事はチャンバーとメカBOXとがそれぞれ常に動いている事になります。チャンバーとメカBOXの位置決めが不安定な状態なので当然、色々な問題が発生しますね。今回も専用の補強パーツを製作して結合を強化しました。この加工を行うと箱出し時とは別次元のしっかりとした剛性が出ます。加えてAGM製MP40の鬼門になっている交換不可な専用インナーバレル&チャンバーパッキン問題もAK47用チャンバーを移植して解決しました。AK47用チャンバーを移植する事で各種電動ガン用のインナーバレル&チャンバーパッキンが使えるようになります。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : LCT製AKMSU(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・レトロアームズ製メカBOX移植
コメント : 過去に当店で作業させて頂いた本体にレトロアームズ製のメカBOX&モーターホルダーを移植しました。レトロアームズ製品は削り出しでメチャクチャ格好良いんですが、エッジの処理を行わないと配線の被覆が切れてショートしたり、自分の手がスパッと切れるので事前の下ごしらえが重要です。

機種名 : LCT製PP-19 VITYAZ(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・作動性能改善のライトカスタム
コメント : ギアノイズがギャンギャンと非常に大きい事、レスポンス&サイクルが遅い事、でご依頼頂きました。今回は純正ギアを再使用しつつ仕上げるライトカスタムとなりますのでシムの再調整(メチャメチャでした...)、モーター交換等を行い、予算内で可能な限りの改善を行いました。LCT製品はノーマル時のアタリハズレの差が物凄く大きい気がします...。

機種名 : AGM製MP40(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・AK47用チャンバー移植 ・レシーバー結合強化 ・性能優先の内部フルカスタム作業
コメント : MP40はAGM製もSRC製もアッパーレシーバーとロアーレシーバーのガタが大きい為、色々な問題(給弾不良、初速が出ない等)を引き起こしています。何は無くともこの部分の結合を強化してガタを無くさないとメカBOX内部をいくらカスタムしてもあまり効果が出ません。チャンバーはアッパーレシーバー側に、メカBOXはロアーレシーバー側にそれぞれ組まれていますのでアッパーとロアーがグラグラ動く、という事はチャンバーとメカBOXとがそれぞれ常に動いている事になります。チャンバーとメカBOXの位置決めが不安定な状態なので当然、色々な問題が発生しますね。今回も専用の補強パーツを製作して結合を強化しました。この加工を行うと箱出し時とは別次元のしっかりとした剛性が出ます。加えてAGM製MP40の鬼門になっている交換不可な専用インナーバレル&チャンバーパッキン問題もAK47用チャンバーを移植して解決しました。AK47用チャンバーを移植する事で各種電動ガン用のインナーバレル&チャンバーパッキンが使えるようになります。
KEN



