2019年03月31日
カスタムフォトギャラリー M4 PMC AKM HK53SD
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : BOLT製M4PMC(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : ご自身で作業中に配線を断線させてしまった。という事でご依頼頂きました。
マルイ製次世代M4系同様にBOLT製M4系もストックパイプの下面を配線が通っているので、ストックパイプを回転させた際に配線が切れやすいですね。

機種名 :E&L製AKM(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : ピストン破損による駆動系空転&セレクターレバーが動かない。という事で修理作業をご依頼頂きました。新品購入品のノーマル状態でしたが純正ピストンの寸法不良でメカBOX側のピストンレールからピストンが脱線していました...(汗)セレクター関係の不具合は海外製品のAKでは良く起こるトラブルですね。今回の様に「動かない」場合もあれば「セレクターレバーのポジションと実際の動作が一致しない」というパターンも良くあります。今回はセレクターギア部分での過大なバックラッシュが原因でしたのでマルイ製のAK47用セレクターギアと交換しました。

機種名 : CLASSIC ARMY製HK53SD(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・外装パーツの手直し作業 ・内部カスタム作業
コメント : G3系本体にMP5SDのフロントを合体させた個性的な1丁です。G3系とMP5系では結合箇所の寸法が色々と異なりますのでメーカーさんも苦労した痕跡が至るところにありました。「1丁1丁、手作業ですり合わせして合体させたんだろうなー」という印象です。今回は外装パーツのガタ取り、性能優先のフルカスタム仕様で作業させて頂きました。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : BOLT製M4PMC(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : ご自身で作業中に配線を断線させてしまった。という事でご依頼頂きました。
マルイ製次世代M4系同様にBOLT製M4系もストックパイプの下面を配線が通っているので、ストックパイプを回転させた際に配線が切れやすいですね。

機種名 :E&L製AKM(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : ピストン破損による駆動系空転&セレクターレバーが動かない。という事で修理作業をご依頼頂きました。新品購入品のノーマル状態でしたが純正ピストンの寸法不良でメカBOX側のピストンレールからピストンが脱線していました...(汗)セレクター関係の不具合は海外製品のAKでは良く起こるトラブルですね。今回の様に「動かない」場合もあれば「セレクターレバーのポジションと実際の動作が一致しない」というパターンも良くあります。今回はセレクターギア部分での過大なバックラッシュが原因でしたのでマルイ製のAK47用セレクターギアと交換しました。

機種名 : CLASSIC ARMY製HK53SD(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・外装パーツの手直し作業 ・内部カスタム作業
コメント : G3系本体にMP5SDのフロントを合体させた個性的な1丁です。G3系とMP5系では結合箇所の寸法が色々と異なりますのでメーカーさんも苦労した痕跡が至るところにありました。「1丁1丁、手作業ですり合わせして合体させたんだろうなー」という印象です。今回は外装パーツのガタ取り、性能優先のフルカスタム仕様で作業させて頂きました。
KEN




2019年03月17日
カスタムフォトギャラリー BIZON XM177E1 GLOCK19
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : S&T製BIZON(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業 ・カスタム作業
コメント : 他店様にてカスタムされた本体を中古で購入したが、飛ばない。という事でご依頼頂きました。圧縮が掛かっていない状態でしたので、初速は35m/s~45m/sでした(汗)今回はほぼ全てのパーツを交換しての性能優先プランで仕上げさせて頂きました。一見、奇抜なデザインですが実際に構えると妙にしっくりくるBIZONは日本人には大変扱いやすい銃だな、と思います。

機種名 :G&P製XM177E1(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・外装パーツ修正 ・カスタム作業
コメント : アッパーレシーバーとロアーレシーバー間の隙間が大きい為、修正作業を行いました。海外製品で時々見られる症状ですが、隙間が均一では無く前方に行くに従って開いている状態です。レシーバーには既にピボットピン穴がアッパー、ロアー共に開いていますので、修正するのは結構難易度が高いんですよね...。加えてロアーを上に押し付けて(隙間を無くす為)しまうと、場合によってはノズルの動きが悪くなり初速が出ない、給弾しない、というトラブルが出る時もあります。

機種名 : KJ製GLOCK19(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・社外品スライド交換 ・作動調整作業
コメント : ガーダー製スライドに交換したところ最初の1発でガスが全放出してしまう。という事でご依頼頂きました。確認したところスライド寸法がKJ純正品とは異なる為、フレームとの嵌合が緩く、スライド全体が上で上がってしまう状態でした。今回はマルイG26用純正パーツやガーダー製G19用スチールリアシャーシ等を組み合わせて正常作動するように調整しました。KJ、マルイ、ガーダー、それぞれの寸法が関係してきますのでかなりややこしい作業になってしまいました(泣)
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : S&T製BIZON(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業 ・カスタム作業
コメント : 他店様にてカスタムされた本体を中古で購入したが、飛ばない。という事でご依頼頂きました。圧縮が掛かっていない状態でしたので、初速は35m/s~45m/sでした(汗)今回はほぼ全てのパーツを交換しての性能優先プランで仕上げさせて頂きました。一見、奇抜なデザインですが実際に構えると妙にしっくりくるBIZONは日本人には大変扱いやすい銃だな、と思います。

機種名 :G&P製XM177E1(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・外装パーツ修正 ・カスタム作業
コメント : アッパーレシーバーとロアーレシーバー間の隙間が大きい為、修正作業を行いました。海外製品で時々見られる症状ですが、隙間が均一では無く前方に行くに従って開いている状態です。レシーバーには既にピボットピン穴がアッパー、ロアー共に開いていますので、修正するのは結構難易度が高いんですよね...。加えてロアーを上に押し付けて(隙間を無くす為)しまうと、場合によってはノズルの動きが悪くなり初速が出ない、給弾しない、というトラブルが出る時もあります。

機種名 : KJ製GLOCK19(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・社外品スライド交換 ・作動調整作業
コメント : ガーダー製スライドに交換したところ最初の1発でガスが全放出してしまう。という事でご依頼頂きました。確認したところスライド寸法がKJ純正品とは異なる為、フレームとの嵌合が緩く、スライド全体が上で上がってしまう状態でした。今回はマルイG26用純正パーツやガーダー製G19用スチールリアシャーシ等を組み合わせて正常作動するように調整しました。KJ、マルイ、ガーダー、それぞれの寸法が関係してきますのでかなりややこしい作業になってしまいました(泣)
KEN




2019年03月11日
カスタムフォトギャラリー M93R LANTAC M4 RECCE RIFLE
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : マルイ製電動M93R(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・スペックRカスタム ・LIPO用ダイレクト配線加工 ・インナーバレル延長
コメント : コンパクト電動ガン用のスペックRカスタムをご依頼頂きました。93Rはハイダー内までのインナーバレル延長を行うと電動ハンドガンでは最長のバレル長になるので最も初速が高く出来る機種です。

機種名 :DYTAC製LANTAC M4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : 11.1Vで動かしていたら壊れてしまった。との事でご依頼頂きました。個人カスタム品&中古購入なのでまずは内部状況を確認したところ、11.1Vで動かすには色々と無理があるパーツ構成でした...。11.1Vで壊れずに動かす為には駆動系や電装系にはかなり手を加える必要があります。最低でも駆動系強化、ハイサイクル対応化、FET回路は必須です。

機種名 : マルイ製次世代RECCE RIFLE(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・レスポンス向上カスタム
コメント : 次世代特有のトリガーレスポンスの悪さを改善したい。という事でご依頼頂きました。次世代はリコイルユニットを動かす為、負荷が多くノーマル時のレスポンスは物足りません。特に純正バッテリー(ニッケル水素)だと指の動きに追従しないモッサリ感にストレスが溜まります(笑)配線交換、FET回路、7mmベアリング軸受、LIPOバッテリー用のダイレクト配線等、で作動性能はビックリするレベルで向上します。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : マルイ製電動M93R(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・スペックRカスタム ・LIPO用ダイレクト配線加工 ・インナーバレル延長
コメント : コンパクト電動ガン用のスペックRカスタムをご依頼頂きました。93Rはハイダー内までのインナーバレル延長を行うと電動ハンドガンでは最長のバレル長になるので最も初速が高く出来る機種です。

機種名 :DYTAC製LANTAC M4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : 11.1Vで動かしていたら壊れてしまった。との事でご依頼頂きました。個人カスタム品&中古購入なのでまずは内部状況を確認したところ、11.1Vで動かすには色々と無理があるパーツ構成でした...。11.1Vで壊れずに動かす為には駆動系や電装系にはかなり手を加える必要があります。最低でも駆動系強化、ハイサイクル対応化、FET回路は必須です。

機種名 : マルイ製次世代RECCE RIFLE(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・レスポンス向上カスタム
コメント : 次世代特有のトリガーレスポンスの悪さを改善したい。という事でご依頼頂きました。次世代はリコイルユニットを動かす為、負荷が多くノーマル時のレスポンスは物足りません。特に純正バッテリー(ニッケル水素)だと指の動きに追従しないモッサリ感にストレスが溜まります(笑)配線交換、FET回路、7mmベアリング軸受、LIPOバッテリー用のダイレクト配線等、で作動性能はビックリするレベルで向上します。
KEN




2019年03月03日
カスタムフォトギャラリー M870 super shorty SOPMOD M4 M4 Baby
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : GOLDEN EAGLE製M870 super shorty(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・フロントのショート化加工
コメント : スーパーショーティーのフロントを更に極限まで切り詰めました。この短さを実現する為には給弾ルートの変更&コッキングストロークの短縮も必要なので、かなり大掛かりな作業になってしまいました。「スーパーショーティー」よりも更に短い「ウルトラショーティー」ですね(笑)

機種名 :マルイ製次世代SOPMOD M4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・外装パーツ組込 ・ライトカスタム作業 ・FET回路組込
コメント : お客様から「この画像の銃と同じ外観にしたい」というご依頼でした。画像を確認したところ10.5インチアウター&URX3.1ハンドガード&MOEグリップ、という組み合わせでしたので必要なパーツを当店にてご用意させて頂き組み込みました。正確なパーツ名が分からない場合でも画像があれば可能な限り対応させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

機種名 : S&T製M4Baby(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : メカBOXを交換したところ、初速低下やギアノイズ増大といったトラブルが出てしまった為、ご依頼頂きました。一見、同じ様に見えるメカBOXですが実際にはメーカーそれぞれで各部の寸法が微妙~に異なります。ちょっとした寸法差が原因で色々な不具合が出ますので、純正のメカBOXと比較して「どの部分がどの位違うのか」を把握しておく事が重要です。メーカー違いのメカBOXを移植してトラブルが出やすいのは「気密性低下による初速下がり」、「給弾不良」ですね。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : GOLDEN EAGLE製M870 super shorty(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・フロントのショート化加工
コメント : スーパーショーティーのフロントを更に極限まで切り詰めました。この短さを実現する為には給弾ルートの変更&コッキングストロークの短縮も必要なので、かなり大掛かりな作業になってしまいました。「スーパーショーティー」よりも更に短い「ウルトラショーティー」ですね(笑)

機種名 :マルイ製次世代SOPMOD M4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・外装パーツ組込 ・ライトカスタム作業 ・FET回路組込
コメント : お客様から「この画像の銃と同じ外観にしたい」というご依頼でした。画像を確認したところ10.5インチアウター&URX3.1ハンドガード&MOEグリップ、という組み合わせでしたので必要なパーツを当店にてご用意させて頂き組み込みました。正確なパーツ名が分からない場合でも画像があれば可能な限り対応させて頂きますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

機種名 : S&T製M4Baby(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : メカBOXを交換したところ、初速低下やギアノイズ増大といったトラブルが出てしまった為、ご依頼頂きました。一見、同じ様に見えるメカBOXですが実際にはメーカーそれぞれで各部の寸法が微妙~に異なります。ちょっとした寸法差が原因で色々な不具合が出ますので、純正のメカBOXと比較して「どの部分がどの位違うのか」を把握しておく事が重要です。メーカー違いのメカBOXを移植してトラブルが出やすいのは「気密性低下による初速下がり」、「給弾不良」ですね。
KEN



