2020年06月10日
フォトギャラリー DT-4 M4 short G36C
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : CLASSIC ARMY製DT-4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・カスタム作業 ・グリップ&ストック交換
コメント : 超変態的(笑)なメカニズムの為、「左右で初速が大きく違う」、「HOPが全然掛からない」、「7.4Vだと尋常じゃないレベルでサイクルが遅い」、「11.1V使うと駆動系が破損」等、色々な問題を抱えているDT-4ですが、駆動系を強化(FCU対応の強化ギア、ステンレス製9mmメタル軸受、等)しつつ、高性能なモーターに交換する事で11.1Vでガンガン使えるようになります。初速やHOP関連のカスタム作業を行い11.1Vでガンガン撃てるようになると、ハッキリ言ってDT-4は無敵です。純正の「9mmベアリング軸受」が破損するので、DT-4用にステンレス製の9mmメタル軸受を作ってしまいました(笑)2本のメインスプリングを1つのギアセットで圧縮するのでベアリング軸受は耐えられないですね

機種名 : ARES製M4ショート(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理 ・ライトカスタム作業
コメント : メルカリで「個人カスタム品」を中古購入したところ、酷いギアノイズで10数発撃ったら動かなくなってしまった。との事でご依頼頂きました。内部を確認したところ自作配線の断線や配線ルートの間違い、が原因でギアノイズ増大、通電不良が発生していました。今も昔も「個人カスタム品」&「中古購入」はやっぱりギャンブルですね...。

機種名 : マルイ製次世代G36C(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・オーバーホール作業 ・セミオートのレスポンス向上
コメント : 他店様にてカスタム済み本体のオーバーホール作業をご依頼頂きました。同時にセミオートのレスポンスをもっと上げたい、というご要望でしたので「FET回路」、「ラージサイズ7mmベアリング軸受」を追加で作業させて頂きました。他店様にてカスタム済み本体の修理やオーバーホール作業も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。既に組み込まれているカスタムパーツは可能な限り、再利用して仕上げさせて頂きます。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : CLASSIC ARMY製DT-4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・カスタム作業 ・グリップ&ストック交換
コメント : 超変態的(笑)なメカニズムの為、「左右で初速が大きく違う」、「HOPが全然掛からない」、「7.4Vだと尋常じゃないレベルでサイクルが遅い」、「11.1V使うと駆動系が破損」等、色々な問題を抱えているDT-4ですが、駆動系を強化(FCU対応の強化ギア、ステンレス製9mmメタル軸受、等)しつつ、高性能なモーターに交換する事で11.1Vでガンガン使えるようになります。初速やHOP関連のカスタム作業を行い11.1Vでガンガン撃てるようになると、ハッキリ言ってDT-4は無敵です。純正の「9mmベアリング軸受」が破損するので、DT-4用にステンレス製の9mmメタル軸受を作ってしまいました(笑)2本のメインスプリングを1つのギアセットで圧縮するのでベアリング軸受は耐えられないですね

機種名 : ARES製M4ショート(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理 ・ライトカスタム作業
コメント : メルカリで「個人カスタム品」を中古購入したところ、酷いギアノイズで10数発撃ったら動かなくなってしまった。との事でご依頼頂きました。内部を確認したところ自作配線の断線や配線ルートの間違い、が原因でギアノイズ増大、通電不良が発生していました。今も昔も「個人カスタム品」&「中古購入」はやっぱりギャンブルですね...。

機種名 : マルイ製次世代G36C(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・オーバーホール作業 ・セミオートのレスポンス向上
コメント : 他店様にてカスタム済み本体のオーバーホール作業をご依頼頂きました。同時にセミオートのレスポンスをもっと上げたい、というご要望でしたので「FET回路」、「ラージサイズ7mmベアリング軸受」を追加で作業させて頂きました。他店様にてカスタム済み本体の修理やオーバーホール作業も承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。既に組み込まれているカスタムパーツは可能な限り、再利用して仕上げさせて頂きます。
KEN




Posted by bemax at 19:04
│フォトギャラリー