2020年06月18日
フォトギャラリー AK74 KRISS Vector Stoner Mk23
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : LCT製AK74(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・ライトカスタム作業
コメント : 他店様にてカスタム済みの本体ですが初速が低くてバラツクのを改善したい、という事で手直し作業をご依頼頂きました。確かに初速は70m/s~88m/sまで、広範囲にバラツク状態でした。チャンバー周辺からの気密漏れが原因でしたので、必要最低限のパーツを交換して仕上げさせて頂きました。

機種名 : KRYTAC製クリスベクター(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : メインスプリング交換をしたところ動かなくなってしまった、という事でご依頼頂きました。KRYTAC製クリスベクターは純正で20Aヒューズが組み込まれていますが、駆動系や電装系の負担が大きい為なのか、20Aでも切れる時があります。加えて箱出しの初速が低い(初速の低さ以外にもギャンギャン鳴るギアノイズ、レスポンス&サイクルの遅さ、等の問題も抱えていますが...)ので、ついつい「メインスプリング」のみを強い物に交換してしまいがちです。ノーマルでも20Aが切れる時がある本体ですのでメインスプリングだけを交換するとより一層、切れやすくなります。クリスベクターは、通常の電動ガン以上に駆動系や電装系をトータルでカスタムする事が重要です。

機種名 : G&P製ストーナーMk23(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・給弾不良修理 ・カスタム作業
コメント : 新品未使用品でしたが給弾アダプターがロックされない為、給弾不良が発生していました。給弾アダプターの修理とG&P純正の「M120ハイスピードモーター」を再利用したハイサイクルカスタムで仕上げさせて頂きました。G&P製品は標準で「M120モーター」が組み込まれている事が多いのですが、メカBOX内部は通常のフルストロークピストンなので、元気の良い(笑)バッテリーを使ってフルオートを撃つとピストンクラッシュが発生しますので要注意です。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : LCT製AK74(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・ライトカスタム作業
コメント : 他店様にてカスタム済みの本体ですが初速が低くてバラツクのを改善したい、という事で手直し作業をご依頼頂きました。確かに初速は70m/s~88m/sまで、広範囲にバラツク状態でした。チャンバー周辺からの気密漏れが原因でしたので、必要最低限のパーツを交換して仕上げさせて頂きました。

機種名 : KRYTAC製クリスベクター(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業
コメント : メインスプリング交換をしたところ動かなくなってしまった、という事でご依頼頂きました。KRYTAC製クリスベクターは純正で20Aヒューズが組み込まれていますが、駆動系や電装系の負担が大きい為なのか、20Aでも切れる時があります。加えて箱出しの初速が低い(初速の低さ以外にもギャンギャン鳴るギアノイズ、レスポンス&サイクルの遅さ、等の問題も抱えていますが...)ので、ついつい「メインスプリング」のみを強い物に交換してしまいがちです。ノーマルでも20Aが切れる時がある本体ですのでメインスプリングだけを交換するとより一層、切れやすくなります。クリスベクターは、通常の電動ガン以上に駆動系や電装系をトータルでカスタムする事が重要です。

機種名 : G&P製ストーナーMk23(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・給弾不良修理 ・カスタム作業
コメント : 新品未使用品でしたが給弾アダプターがロックされない為、給弾不良が発生していました。給弾アダプターの修理とG&P純正の「M120ハイスピードモーター」を再利用したハイサイクルカスタムで仕上げさせて頂きました。G&P製品は標準で「M120モーター」が組み込まれている事が多いのですが、メカBOX内部は通常のフルストロークピストンなので、元気の良い(笑)バッテリーを使ってフルオートを撃つとピストンクラッシュが発生しますので要注意です。
KEN




Posted by bemax at 23:20
│フォトギャラリー