2020年12月06日
フォトギャラリー PPSh41 CQB-R block1 MP5A4
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : S&T製ppsh41(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・給弾不良修理 ・ブローバックオミット ・カスタム作業
コメント : ARES製もS&T製もペペシャはマガジンキャッチの寸法が悪く、マガジンを上方向に手で押し上げないと給弾しない個体が多いですね。当店ではマガジンキャッチを加工してマガジンの固定位置を上方向に移動させて対策しています。この加工を行うと給弾不良、マガジンのグラツキ、が解決します。

機種名 : マルイ製CQB-Rブロック1・GBB(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・ガイズリーMk3ハンドガード交換 ・グリップ交換
コメント : お持込の実物ガイズリー製SMR Mk3ハンドガード、ホーグ製ラバーグリップへの交換でご依頼頂きました。GBBなのでグリップは無加工で取付出来ますがハンドガードは相変わらずバレルナットのねじピッチが異なる為、今回もねじピッチ修正を行い組込みました。電動ガンだとバレルナット以外にもアッパーレシーバーに接触する箇所の切削が必要ですがGBBのアッパーレシーバーはほぼリアルサイズの為、無加工でも接触する事はありませんでした。

機種名 : VFC製MP5A4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・レスポンス&サイクル向上カスタム
コメント : VFC製MP5はトルク型の専用ギアの為、箱出し状態だと涙が出る位、ローレスポンス&ローサイクルです...。かと言ってモーター交換やバッテリー電圧を上げると機械式3点バーストが追従しきれずにオーバーランが発生して4点バーストになってしまいます。レスポンス&サイクルを上げつつもオーバーランを発生させずに3点バーストをしっかりと機能させる為、当店では専用加工を施したハイスピードギアを使用して仕上げます。この機種に関しては色々と試行錯誤しましたがレスポンス&サイクルを向上させつつ3点バーストもしっかりと機能させる為には、この方法がベストと思います。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら





機種名 : S&T製ppsh41(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・給弾不良修理 ・ブローバックオミット ・カスタム作業
コメント : ARES製もS&T製もペペシャはマガジンキャッチの寸法が悪く、マガジンを上方向に手で押し上げないと給弾しない個体が多いですね。当店ではマガジンキャッチを加工してマガジンの固定位置を上方向に移動させて対策しています。この加工を行うと給弾不良、マガジンのグラツキ、が解決します。

機種名 : マルイ製CQB-Rブロック1・GBB(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・ガイズリーMk3ハンドガード交換 ・グリップ交換
コメント : お持込の実物ガイズリー製SMR Mk3ハンドガード、ホーグ製ラバーグリップへの交換でご依頼頂きました。GBBなのでグリップは無加工で取付出来ますがハンドガードは相変わらずバレルナットのねじピッチが異なる為、今回もねじピッチ修正を行い組込みました。電動ガンだとバレルナット以外にもアッパーレシーバーに接触する箇所の切削が必要ですがGBBのアッパーレシーバーはほぼリアルサイズの為、無加工でも接触する事はありませんでした。

機種名 : VFC製MP5A4(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・レスポンス&サイクル向上カスタム
コメント : VFC製MP5はトルク型の専用ギアの為、箱出し状態だと涙が出る位、ローレスポンス&ローサイクルです...。かと言ってモーター交換やバッテリー電圧を上げると機械式3点バーストが追従しきれずにオーバーランが発生して4点バーストになってしまいます。レスポンス&サイクルを上げつつもオーバーランを発生させずに3点バーストをしっかりと機能させる為、当店では専用加工を施したハイスピードギアを使用して仕上げます。この機種に関しては色々と試行錯誤しましたがレスポンス&サイクルを向上させつつ3点バーストもしっかりと機能させる為には、この方法がベストと思います。
KEN




Posted by bemax at 15:03
│フォトギャラリー