2017年03月20日
カスタムフォトギャラリー MINIMI-Mk2 MASADA-CQB
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : A&K製ミニミMk2(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業 ・カスタム作業 ・トリガー連動給弾加工
コメント : 他店様にてカスタム品を購入したが、すぐに動かなくなった。との事でご依頼頂きました。内部状況を確認したところ「非常に短いインナーバレル」、「必要以上に固いメインスプリング」という所謂「流速カスタム」になっていました。今回の故障原因はモーターの焼付きによる動作不良ですが、間違いなく「流速カスタム」による過負荷も一因と思います。「流速カスタム」は短いインナーバレルで強引に初速を出そうとするので、必要以上に高レートのメインスプリングを組み込む傾向があります。高レートのメインスプリングに合わせて「駆動系の強化※トルク型ギアへの交換等」、「電装系の強化※FET回路の組込み等」を行わないと高い確率でスイッチ焼損やモーター破損、駆動系破損、といったトラブルが発生します

機種名 : MAGPUL製MASADA-CQB(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・セミオート修理 ・ライトカスタム作業
コメント : ハイサイクル仕様にカスタムしたところ「セミオートが2点バースト」になってしまう。という事でご依頼頂きました。PDRにも言える事ですがマグプル製電動ガンは全般的にカットオフ機構の設計が甘い気がします...。メーカー出荷時のサイクルが遅いのも、2点バースト症状を出さない為の苦肉の策と思います。(故意的にサイクルを下げている)確実なセミオート射撃の為に「電磁ブレーキ回路の増設」、「FET回路組込み」を含めたライトカスタムで仕上げました。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら




機種名 : A&K製ミニミMk2(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・修理作業 ・カスタム作業 ・トリガー連動給弾加工
コメント : 他店様にてカスタム品を購入したが、すぐに動かなくなった。との事でご依頼頂きました。内部状況を確認したところ「非常に短いインナーバレル」、「必要以上に固いメインスプリング」という所謂「流速カスタム」になっていました。今回の故障原因はモーターの焼付きによる動作不良ですが、間違いなく「流速カスタム」による過負荷も一因と思います。「流速カスタム」は短いインナーバレルで強引に初速を出そうとするので、必要以上に高レートのメインスプリングを組み込む傾向があります。高レートのメインスプリングに合わせて「駆動系の強化※トルク型ギアへの交換等」、「電装系の強化※FET回路の組込み等」を行わないと高い確率でスイッチ焼損やモーター破損、駆動系破損、といったトラブルが発生します

機種名 : MAGPUL製MASADA-CQB(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・セミオート修理 ・ライトカスタム作業
コメント : ハイサイクル仕様にカスタムしたところ「セミオートが2点バースト」になってしまう。という事でご依頼頂きました。PDRにも言える事ですがマグプル製電動ガンは全般的にカットオフ機構の設計が甘い気がします...。メーカー出荷時のサイクルが遅いのも、2点バースト症状を出さない為の苦肉の策と思います。(故意的にサイクルを下げている)確実なセミオート射撃の為に「電磁ブレーキ回路の増設」、「FET回路組込み」を含めたライトカスタムで仕上げました。
KEN



Posted by bemax at 18:37
│フォトギャラリー