2017年10月10日
カスタムフォトギャラリー MINIMI-Para Dragunov
当店で修理・カスタムを行った依頼品の一部をご紹介いたします!

機種名 : A&K製MINIMI―Para
作業内容 : ・コンプリートカスタム ・20mmレール取付 ・トリガー連動給弾加工
コメント : 標準の音感センサーは給弾性能が低くレスポンス&サイクルを向上させた場合、給弾が間に合わなくなります。当店ではA&K製MINIMIシリーズをカスタムする場合は、この音感センサーをキャンセルして強制給弾方式へ改修します。オプションメニューとなりますが、トリガー連動給弾への変更も可能です。音感センサーと違い、電気的に作動させる(巻き上げ用モーターの変更含む)トリガー連動なので強制給弾の性能そのままにトリガー連動になります。

機種名 : リアルソード製ドラグノフ(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・セミオート性能向上カスタム作業 ・レスポンス向上のカスタム作業
コメント : リアルソード製ドラグノフは4枚ギア&ロングストロークメカBOXの為、とてつもなくレスポンスが悪いのですが、単にモーター交換やバッテリー電圧を上げる方向でレスポンスを上げてしまうとセミオート時に2点バーストが発生します。2点バーストが起こる原因は様々ですが、ドラグノフの場合は4枚ギア仕様によるオーバートルクが原因になっています。当店では構造上、2点バーストになってしまう機種は電磁ブレーキ回路を増設して仕上げる事が多いです。電磁ブレーキを組込むとセミオートはしっかりと単発で停止しますので2点バーストを気にせずに思う存分、レスポンスを上げる事が出来ます。
フォトギャラリーをさらに見るにはこちら




機種名 : A&K製MINIMI―Para
作業内容 : ・コンプリートカスタム ・20mmレール取付 ・トリガー連動給弾加工
コメント : 標準の音感センサーは給弾性能が低くレスポンス&サイクルを向上させた場合、給弾が間に合わなくなります。当店ではA&K製MINIMIシリーズをカスタムする場合は、この音感センサーをキャンセルして強制給弾方式へ改修します。オプションメニューとなりますが、トリガー連動給弾への変更も可能です。音感センサーと違い、電気的に作動させる(巻き上げ用モーターの変更含む)トリガー連動なので強制給弾の性能そのままにトリガー連動になります。

機種名 : リアルソード製ドラグノフ(お持込での作業依頼)
作業内容 : ・セミオート性能向上カスタム作業 ・レスポンス向上のカスタム作業
コメント : リアルソード製ドラグノフは4枚ギア&ロングストロークメカBOXの為、とてつもなくレスポンスが悪いのですが、単にモーター交換やバッテリー電圧を上げる方向でレスポンスを上げてしまうとセミオート時に2点バーストが発生します。2点バーストが起こる原因は様々ですが、ドラグノフの場合は4枚ギア仕様によるオーバートルクが原因になっています。当店では構造上、2点バーストになってしまう機種は電磁ブレーキ回路を増設して仕上げる事が多いです。電磁ブレーキを組込むとセミオートはしっかりと単発で停止しますので2点バーストを気にせずに思う存分、レスポンスを上げる事が出来ます。
KEN



Posted by bemax at 17:36
│フォトギャラリー